ディスカッションには、質問する、提案を募集する、コメントしてフィードバックをもらう、問題を報告するといった機能があります。コミュニティのメンバーは、それに返信することができます。
ディスカッションを開始する手順について、説明します。
1. トップメニューから「作成」をクリックし、ドロップ・ダウン・リストから「ディスカッション」を選びます。
2. すでにグループや、スペース、プロジェクトが表示されている場合は、左側の「アクション」メニューから、「ディスカッションや質問を投稿」を選びます。
3. トップメニューから「ディスカッション」をクリックしたときは、ディスカッションを公開するプレイスを選択しなければならない場合もあります。
- グループ、スペース、またはプロジェクト内で、ディスカッションを開始するには、「プレイスの名前を入力してください」と表示されているボックスに入力するか、「プレイスを参照」というリンクをクリックします。表示されたリストから、プレイスを選択します。
4. 一番上のテキストボックスに、ディスカッションのタイトルを入力します。
5. ディスカッションに積極的に回答してもらえるようにするため、デフォルトで「このディスカッションを質問として扱う」にチェックが入っています。正しい回答を得ることが、ディスカッションの目的ではないときには、「このディスカッションを質問として扱う」のチェックを外します。
6. ディスカッションの内容を、その下のテキストボックスに入力します。テキストの書式は自由に指定できます。動画や、画像、ハイパーリンク、顔文字、表を挿入することもできます。英語のスペルチェックを行ったり、HTMLソースを表示するには、テキストボックス右上のアイコンをクリックします。
7. ファイルを添付するには、テキストボックスの下にある「添付」ボタンをクリックし、アップロードするファイルを選択します。
8. 検索しやすくするために、タグのテキストボックスに、関連するキーワードを入力します。
9. コミュニティ内に、そのディスカッションに関連するカテゴリがあるときは、該当するカテゴリを選択します。
10. 「投稿」ボタンをクリックすると、ディスカッションが公開されます。
11. 投稿されたディスカッションに返信するには、本文の右下にある「返信」ボタンをクリックします。
12. 正解だと考えられる回答が寄せられたときは、「回答」ボタンをクリックすると、その回答にマークを付けることができます。
13. 「アクション」をクリックすると、回答に「決定マーク」や、「アクションマーク」、「成功マーク」、「役に立つマーク」を設定できます。
14. ディスカッション全体に対して、右側の「アクション」メニューから、「確定マーク」や、「公式マーク」、「アクションマーク」、「成功マーク」、「期限切れマーク」を設定することもできます。